Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
懐かしの大相撲、誠に有難うございます。大鵬時代の相撲は素晴らしいです。
おおすげー!昔の相撲がこんな高画質で見れるなんて
昭和45年の九州場所は大鵬が本割で玉の海に勝つて、優勝決定戦に持ちんだだけでも、さすがと思った。優勝決定戦は玉の海がよく、大鵬を破ったのは非常に良かった。この相撲は初めて見た。
新聞の切り抜き持ってるよ。そのあとに、北の富士・玉の海のW昇進、玉の海優勢の時代のあと、突然の死。北の富士の不調が続いたあと復活し、しばらく北の富士一強が続いたあと学生相撲から輪島が台頭してくる
この1年後、まさか2人とも土俵上から消えているとはだれも思わなかった。
昔の力士と今の力士はやっぱり気の入り方が違うと思う。昔の力士は貧しい家庭で育った子が大相撲でお金いっぱい稼いで親孝行するんだって人が多かったと思う。
21年ぶりに見れた!昭和45年九州場所の玉の海-大鵬戦2番。ありがとうございます。画面越しに泣けてしまいました。
島ちゃんのこと解って頂ける方がおみえになるだけで感無量です🎉島ちゃんのお嫁さんになりたかった71歳の婆さんですわら😅
とんでもなく面白い相撲の数々自分が生まれたのはこの時代以降ですが、ずっと解説で親しんできた北の富士勝昭さんがこんなにも強かったのを初めて知りましたしかも相撲スタイルが朝青龍バリの速攻で非常に驚きましたそして、この動画の中で一番印象に残った取組みは輪島vs貴ノ花の関脇対決ですね水入りが入るほどの大相撲どちらも似た体型で力も互角こんな大相撲もうずっと見てないなぁなんで昔の相撲はこんなに面白いのでしょうかね私が物心つく頃には千代の富士時代でしたが今よりは面白い相撲が多かった気がしますまたこういう相撲が見たいなぁ
明武谷、若波の釣りが見れてうれしかったです。ありがとうございます。
琴櫻の現役時代の大相撲が見れて感慨です❗66歳のジジイより😂❗
昭和50年春場所は今でも、思い出してしまう。当時小学校5年生
輪島が三重ノ海に敗れ、早くも幕内から全勝が消える波瀾になった。
見ごたえ充分だった。ありがとーございます❗
忘れもしない昭和50年の名古屋場所、二所ノ関旋風吹き荒れ、金剛優勝、青葉城準優勝🎉なぜか大麒麟ファンだった小4のワイは引退してもその流れで二所の力士を応援してて夢でもみてる感じやった😂次の年も押尾川騒動で注目を浴びたが😅今回青葉城の強い相撲を視れてとっても嬉しい🎵😍🎵
これは見応えがある。幼い頃にテレビで観た強い力士たちの大熱戦。昔の力士たちは今より身体が締まっていて迫力がある。
手をついてない、力士が多い様に思いますが当時はそれで良かったのですかね
やせてるから動きが速いよね
まさに円熟の境地だった横綱玉の海もう一度見たい…お会いしたい…
正にその通りです😅私の頭の中には27歳の島ちゃんのままで❤71歳になっちゃった我が身😆
浮世絵を見ているような、筋肉隆々の体付き。相撲が豪快でキレも良く、思わず見入ってしまいます。
いまはこういう体形の日本人力士がいないなあ、上背がないのではいないこともないけど。
凄い動画! 見入ってしまう!
北の富士が佐田の山を取り直しの末に破ったのは見事だった。
全取組がNHKの映像というのがこだわりですね。45年九州と46年初の大鵬ー玉の海戦は良い相撲です。45年夏に北の富士さんがグリーンのまわしを締めるまでは、黒ばかりですねえ。
琴桜の薄紫、高見山のみかん色もイメージ強いぞ😅
わたし的には千代の富士さんの若い頃のソラ色まわし🩵最高でした❤
柏戸の、少々体勢が悪くても構わず走る取り口は見てて爽快
いやあ前へ出なきゃしょうがないんだよ!^^;不器用だから
素晴らしい😂
麒麟児と富士桜の激しい取り組みは陛下も楽しみな一番だったんですよね🎉
昭和四十年代中頃、我々小学生の間では麒麟児改め大麒麟が人気だった。今の小学生は大相撲の話題なんかで盛り上がることあるのかな。
ワイも大麒麟のファンでした‼️引退してからも押尾川部屋ずっと応援してた🎉青葉城、益荒男、大至、恵那桜、きのあらし😂最後は気の毒でしたね。
木村正直さん、式守伊三郎さん、式守与太夫さんの懐かしい声!ずっと聞いていたい。
おもしろい試合があっていい
北の湖は輪島を攻略してからは千秋楽の優勝決定や相星決戦にも、勝つようになり、大横綱へと歩き始める。本格的には昭和53年からである。
気のせいか、昔の相撲のほうが今より迫力ある気がします!
殆ど手をついていないけど、立ち合いの緊張感はこれでいいと思う。
手は付いて無い…けど、お互い気合い十分だから、それで、いいと思う😅
技が実に多彩
栃錦清隆、私が産まれた時に優勝したらしい、相撲好きの曾祖父さんが私に清隆と命名しました。名横綱栃錦、ボロ錦と呼ばれるくらいに練習の鬼、身体が小さいけど10回の優勝。人気力士だったらしい。
私の同級生は、清隆がたくさんいます。
私も、栃錦さんの大ファンです!まだ産まれてませんでしたが??😊
i still don't understand how takanohana never made it to yokozuna, he was so good.
1:15:09 伊之助の菊綴や軍配の房、紫白ではなく庄之助のような紫一色に見えます
神風さんの解説懐かしいです😊
土俵内容がが一番充実していて、毎日の取り組みが楽しみで仕方ない時代でした。力士、行事、実況、解説、観客どれも最高の時代でした、
行事のフットワークスゲェ。簡単に土俵を割らない相撲も結構あるし
見事な吊り出しが現代より多い気がします。
初代貴ノ花も実は得意でした。貴乃花が比較的少ないのは少々物足りなかったですね。
今はソップ型よりアンコ型が多いから吊るの大変ですよね‼️外掛けやけたぐりの足技も今より多いですね。しかしー今の親方衆は立ち合いの手つきを厳重してますが‼️この当時は甘甘でwwほぼファイティングポーズってかクラウチングじゃなくて、かけっこのヨーイドンみたい😂😂😂😂
🎉❤
同意見
昭和46年の初場所は大鵬が玉の海に本割、優勝決定戦で2連勝して、32回目の優勝を逆転優勝で飾ったのは立派だった。玉の海も先場所と同じように、頑張ったが大鵬が先輩横綱の意地を見せた。
It is amazing the athleticism of these rikishi compared to modern grand sumo. The difference is night and day.
当時のテレビ映像なんてめちゃくちゃ貴重ですね、個人所有かな? 当時フィルムが高いから重ね撮りだったからNHKにはなかったはず、今みたいにすべて映像を残すんは昭和57年あたりだからね、
昭和50年は輪島が3場所連続休場に追い込まれた。春場所、夏場所、名古屋場所。
В прошлом веке сумоисты победители схваток проявляли больше дружелюбия и внимания к побеждённым соперникам, чем в 21 веке.❤
昭和42年の名古屋場所の、柏戸対長谷川の一番も凄い相撲だ。長谷川は四つになると本当に強かった。
長谷川、若波、豊山、前の山の4つ巴の賜杯争いに大興奮、特に若浪のうっちゃりは奇跡。
大関初代貴ノ花と高見山は相撲人気を引き上げた。
輪湖が後共に横綱になり、この二人のガップリな抗争で更に盛り上がりに拍車がかかり興業的に儲かり、両国国技館を借金無しで建てられる事に繋がったかも。
前の山には、最後まで取らせてあげたかった。
北の湖が強さをいよいよし出したが、初めの頃は千秋楽の優勝決定や相星決戦で大一番で負けるのがまだまだだった。
決定戦で輪島などによく負けてた。これが負けなくなってからは本当に手がつけられなくなった
@@かがみ純 輪島を攻略してから自信がつき、いよいよ昭和53年1978年からは大横綱の道を歩み始める。全盛期時代を迎える。
優勝決定戦の勝敗を折角三勝四敗としながら、昭和56年初場所に千代の富士との決定戦に敗れ、結局五分に出来ないまま現役引退。北の湖ファンの自分には実は最も悔しい1番🙁。
この頃の立ち合いが好き。特に大鵬×柏戸の立ち合い😊今みたいな立ち合いになってから面白くない。栃錦×若乃花の立ち会いもいいなァ。白鵬、朝青龍引退から以降テレビ(相撲)見なくなった。当時のことが思い出されて懐かしく見てます。本当に有り難いです😂
白黒テレビが見だれるとは、思わなかった。
三重の海は横綱昇進を果たしが、残念ながら短命に終わってしまった。
貴重すぎます。
Incredible action. What fighting spirit! Also wonderful sportsmanship. Greetings from USA.
長谷川は本来なら大関でした。大関になれないのが意味不明でした。優勝アリの3場所30勝です。北の富士さんは3場所28勝でした。長谷川はなぜ大関にあがれなかったのでしょうか?
同じ場所に起きた22:05の大関同士の無気力相撲のせいであまり話題にならなかったそうです
@@安武義昭 あの無気力相撲は世間を騒がせましたが、それで当事者ではない長谷川の大関昇進が見送られたのは理不尽です。優勝した47年大阪場所が仮に13勝2敗なら大関に昇進していたと思われます。長谷川自身も大関には未練があったようで、引退会見の時に「心の中では大関になれたと思っています…」と悔しさをにじませていました。
北の湖 輪島の対戦がもっと見たいです。
内容の濃い優勝争いを繰り広げたのはあとにも先にも輪・湖のみでしたからね🎉
歴代最強横綱白鵬からしたら、北の湖も輪島も関脇ぐらいの実力でしかないよどちらも白鵬と50回対戦して3回勝てたらいい方でしょそんなに強くないです
鷲羽山、黒姫山、麒麟児、富士桜らは大関、横綱には上り着くことがなかったが、輪湖時代の脇役にとどまってしまったが、よく沸かせた。
技の攻防、そして足腰の強い力士が多かったですね。今は力士か大型化して淡泊な決まり手ばかりで残念。
若浪、明武谷、陸奥嵐のような吊り出しが出る力士が今は少ない。令和6年2024年3月26日
輪島の緑まわし初めてみた😮それにしても昔の相撲は手をつかないから格闘技そのもの。なんか違和感ある😅
相撲自体はこの頃の方が見ごたえがあり好きだ。ただ、現代の力士の方が大きく、仮に昔の力士が蘇ったとしても歯が立たないという意見があるが実際どうなんだろう?
昭和50年、輪島絶不調、戻ってきたときから黄金の回し、昭和51年、52年、輪島と北の湖が優勝を分け合った輪湖時代。
長谷川が大関になぜなれなかったのか?
59:49麒麟児vs富士桜は両陛下もさぞ楽しまれたことでしょう。
30:04北の湖が相手を助け起こす貴重映像
北の湖も目上で番付上の力士には手を貸していました。琴桜や北の富士、輪島とか?まあ、限られてますが、さらに自身の前で輪島が土俵下に落ちた時にも土俵下から手を貸していましたからね、
平成20年九州場所はまだですか?
照和50年頃関取で大峩(たいが) という頭からぶちかましからの押しを得意されて力士病気にならなかったら3役に行けたかも知れんです
錦洋の事ですね。
@@ブノスヤンチャンネル お返事ありがとうございます そのとうり錦洋です。
@@ブノスヤンチャンネル さらに前は本名の川崎でとってましたよ😃
Was that a welt on his azz? Damn thats big!!!
16:43
7:02字幕麒麟児ってなってますけど、大麒麟ですね
改名前 当時
@f5oj6ny5e そうか、大麒麟て前は麒麟児でしたね。大変失礼しました。申し訳ありませんでした。(大麒麟時代しか記憶になかったのでお恥ずかしい)
59:53 1:03:50 1:21:23
この動画に映っている力士の中では、栃錦が最強だと思います。実際に栃錦は大鵬にも本場所で勝っています。
大鵬さんなんか全然😂相手は?名横綱!栃錦清隆関だぜ😅
35:32 37:36 51:12
北の富士、玉乃島には強かった。
21:25
がっぷり四つとか巻き返えの応酬とか最近はさっぱり看なくなった。みんなデカくなりすぎて押したり引いたり寄ったり以外なにもできないから相撲が単調でつまらない
今の力士は?大きいだけ……北の湖さんみたいな、大きくて、相撲が上手い人出てこないかな?
😊
28:04
琴櫻は普通に八百長横綱
長谷川、息の長い関取でしたね
若浪や陸奥嵐など、つりだしを武器にした関取がいました。
ありとあらゆる反則技を駆使して1000回優勝しても何の価値もない。反則技を使わなかったら1回も優勝できなかったかも?
昔の立ち会いひどいな😢
清國は美しい立ち合いを行っていました。
立ち合いに手をつかないことを非難された横綱栃錦は「手をつくと負ける」と取り合いませんでした(みんなついていませんが)。自分が理事長になってから、手をつくようにと指導した時、「自分はつかなかったくせに」と言われました。自分たちが乱した立ち合いをなんとかしたいと思ったのかもしれません。
こういう動画があると、必ず昔を過剰補正するおじいちゃん達のコメントで溢れかえるんだよね。この当時の人達では、歴代最強横綱白鵬には全く通用しないですね。
大鵬は本場所で栃錦に勝てませんでした。歴代最強横綱は栃錦ではないでしょうか。
白鵬好きなのはわかったよ。
>歴代最強横綱は栃錦ではないでしょうか。無茶苦茶なw
こういうの見ると歴代最強横綱白鵬の強さがわかるね。出てくる横綱大関達はみんな白鵬には全く通用しないよ。白鵬と50回対戦して3回くらい勝てたら上出来だね。
中腰立ち合いと今のちゃんとした立ち合いじゃ比較できんよ。
どうかな。初代若乃花関や大鵬関、千代の富士関等の錚々たる面子が白鵬関のあからさまなかち上げや張り手をむざむざ喰らうとは思えんよ。特に千代の富士関には、脇が大きく開くかち上げはご馳走だと思うよ。
はぁ? 所詮八百長の見世物に 最強もね~だろ
@@浩一加来 多分千代の富士は互角以上だろうし、むしろ白鵬は苦手にしますよ。千代の富士以前の手をちゃんと付かない連中は論外ですね
白鵬はプロレスで使うような汚い相撲で勝ってるから全然評価に値しない。大鵬や柏戸と対戦したら全然勝てないだろう。あれなら朝青龍の方がまだましだった。卑怯な事しなかったから。
35:29
34:32
懐かしの大相撲、誠に有難うございます。
大鵬時代の相撲は素晴らしいです。
おおすげー!昔の相撲がこんな高画質で見れるなんて
昭和45年の九州場所は大鵬が本割で玉の海に勝つて、優勝決定戦に持ちんだだけでも、さすがと思った。優勝決定戦は玉の海がよく、大鵬を破ったのは非常に良かった。この相撲は初めて見た。
新聞の切り抜き持ってるよ。そのあとに、北の富士・玉の海のW昇進、玉の海優勢の時代のあと、突然の死。北の富士の不調が続いたあと復活し、しばらく北の富士一強が続いたあと学生相撲から輪島が台頭してくる
この1年後、まさか2人とも土俵上から消えているとはだれも思わなかった。
昔の力士と今の力士はやっぱり気の入り方が違うと思う。昔の力士は貧しい家庭で育った子が大相撲でお金いっぱい稼いで親孝行するんだって人が多かったと思う。
21年ぶりに見れた!昭和45年九州場所の玉の海-大鵬戦2番。
ありがとうございます。画面越しに泣けてしまいました。
島ちゃんのこと
解って頂ける方がおみえになるだけで感無量です🎉島ちゃんのお嫁さんになりたかった71歳の婆さんですわら😅
とんでもなく面白い相撲の数々
自分が生まれたのはこの時代以降ですが、ずっと解説で親しんできた北の富士勝昭さんがこんなにも強かったのを初めて知りました
しかも相撲スタイルが朝青龍バリの速攻で非常に驚きました
そして、この動画の中で一番印象に残った取組みは輪島vs貴ノ花の関脇対決ですね
水入りが入るほどの大相撲
どちらも似た体型で力も互角
こんな大相撲もうずっと見てないなぁ
なんで昔の相撲はこんなに面白いのでしょうかね
私が物心つく頃には千代の富士時代でしたが今よりは面白い相撲が多かった気がします
またこういう相撲が見たいなぁ
明武谷、若波の釣りが見れてうれしかったです。ありがとうございます。
琴櫻の現役時代の大相撲が見れて感慨です❗66歳のジジイより😂❗
昭和50年春場所は今でも、思い出してしまう。当時小学校5年生
輪島が三重ノ海に敗れ、早くも幕内から全勝が消える波瀾になった。
見ごたえ充分だった。
ありがとーございます❗
忘れもしない昭和50年の名古屋場所、二所ノ関旋風吹き荒れ、金剛優勝、青葉城準優勝🎉なぜか大麒麟ファンだった小4のワイは引退してもその流れで二所の力士を応援してて夢でもみてる感じやった😂次の年も押尾川騒動で注目を浴びたが😅今回青葉城の強い相撲を視れてとっても嬉しい🎵😍🎵
これは見応えがある。幼い頃にテレビで観た強い力士たちの大熱戦。昔の力士たちは今より身体が締まっていて迫力がある。
手をついてない、力士が多い様に思いますが
当時はそれで良かったのですかね
やせてるから動きが速いよね
まさに円熟の境地だった横綱玉の海
もう一度見たい…お会いしたい…
正に
その通りです😅
私の頭の中には27歳の島ちゃんのままで❤71歳になっちゃった我が身😆
浮世絵を見ているような、筋肉隆々の体付き。相撲が豪快でキレも良く、思わず見入ってしまいます。
いまはこういう体形の日本人力士がいないなあ、上背がないのではいないこともないけど。
凄い動画! 見入ってしまう!
北の富士が佐田の山を取り直しの末に破ったのは見事だった。
全取組がNHKの映像というのがこだわりですね。45年九州と46年初の大鵬ー玉の海戦は良い相撲です。
45年夏に北の富士さんがグリーンのまわしを締めるまでは、黒ばかりですねえ。
琴桜の薄紫、高見山のみかん色もイメージ強いぞ😅
わたし的には
千代の富士さんの若い頃のソラ色まわし🩵最高でした❤
柏戸の、少々体勢が悪くても構わず走る取り口は見てて爽快
いやあ前へ出なきゃしょうがないんだよ!^^;不器用だから
素晴らしい😂
麒麟児と富士桜の激しい取り組み
は陛下も楽しみな一番だったんですよね🎉
昭和四十年代中頃、我々小学生の間では麒麟児改め大麒麟が人気だった。今の小学生は大相撲の話題なんかで盛り上がることあるのかな。
ワイも大麒麟のファンでした‼️引退してからも押尾川部屋ずっと応援してた🎉青葉城、益荒男、大至、恵那桜、きのあらし😂最後は気の毒でしたね。
木村正直さん、式守伊三郎さん、
式守与太夫さんの懐かしい声!
ずっと聞いていたい。
おもしろい試合があっていい
北の湖は輪島を攻略してからは千秋楽の優勝決定や相星決戦にも、勝つようになり、大横綱へと歩き始める。本格的には昭和53年からである。
気のせいか、昔の相撲のほうが今より迫力ある気がします!
殆ど手をついていないけど、立ち合いの緊張感はこれでいいと思う。
手は付いて無い…けど、お互い気合い十分だから、それで、いいと思う😅
技が実に多彩
栃錦清隆、私が産まれた時に優勝したらしい、相撲好きの曾祖父さんが私に清隆と命名しました。名横綱栃錦、ボロ錦と呼ばれるくらいに練習の鬼、身体が小さいけど10回の優勝。人気力士だったらしい。
私の同級生は、清隆がたくさんいます。
私も、栃錦さんの大ファンです!まだ産まれてませんでしたが??😊
i still don't understand how takanohana never made it to yokozuna, he was so good.
1:15:09 伊之助の菊綴や軍配の房、紫白ではなく庄之助のような紫一色に見えます
神風さんの解説懐かしいです😊
土俵内容がが一番充実していて、毎日の取り組みが楽しみで仕方ない時代でした。力士、行事、実況、解説、観客どれも最高の時代でした、
行事のフットワークスゲェ。簡単に土俵を割らない相撲も結構あるし
見事な吊り出しが現代より多い気がします。
初代貴ノ花も実は得意でした。貴乃花が比較的少ないのは少々物足りなかったですね。
今はソップ型よりアンコ型が多いから吊るの大変ですよね‼️
外掛けやけたぐりの足技も今より多いですね。
しかしー今の親方衆は立ち合いの手つきを厳重してますが‼️
この当時は甘甘でww
ほぼファイティングポーズってかクラウチングじゃなくて、
かけっこのヨーイドンみたい😂😂😂😂
🎉❤
同意見
昭和46年の初場所は大鵬が玉の海に本割、優勝決定戦で2連勝して、32回目の優勝を逆転優勝で飾ったのは立派だった。玉の海も先場所と同じように、頑張ったが大鵬が先輩横綱の意地を見せた。
It is amazing the athleticism of these rikishi compared to modern grand sumo. The difference is night and day.
当時のテレビ映像なんてめちゃくちゃ貴重ですね、個人所有かな? 当時フィルムが高いから重ね撮りだったからNHKにはなかったはず、
今みたいにすべて映像を残すんは
昭和57年あたりだからね、
昭和50年は輪島が3場所連続休場に追い込まれた。春場所、夏場所、名古屋場所。
В прошлом веке сумоисты победители схваток проявляли больше дружелюбия и внимания к побеждённым соперникам, чем в 21 веке.❤
昭和42年の名古屋場所の、柏戸対長谷川の一番も凄い相撲だ。
長谷川は四つになると本当に強かった。
長谷川、若波、豊山、前の山の4つ巴の賜杯争いに大興奮、特に若浪のうっちゃりは奇跡。
大関初代貴ノ花と高見山は相撲人気を引き上げた。
輪湖が後共に横綱になり、この二人のガップリな抗争で更に盛り上がりに拍車がかかり興業的に儲かり、両国国技館を借金無しで建てられる事に繋がったかも。
前の山には、最後まで取らせてあげたかった。
北の湖が強さをいよいよし出したが、初めの頃は千秋楽の優勝決定や相星決戦で大一番で負けるのがまだまだだった。
決定戦で輪島などによく負けてた。これが負けなくなってからは本当に手がつけられなくなった
@@かがみ純 輪島を攻略してから自信がつき、いよいよ昭和53年1978年からは大横綱の道を歩み始める。全盛期時代を迎える。
優勝決定戦の勝敗を折角三勝四敗としながら、昭和56年初場所に千代の富士との決定戦に敗れ、結局五分に出来ないまま現役引退。北の湖ファンの自分には実は最も悔しい1番🙁。
この頃の立ち合いが好き。特に大鵬×柏戸の立ち合い😊今みたいな立ち合いになってから面白くない。栃錦×若乃花の立ち会いもいいなァ。白鵬、朝青龍引退から以降テレビ(相撲)見なくなった。当時のことが思い出されて懐かしく見てます。本当に有り難いです😂
白黒テレビが見だれるとは、思わなかった。
三重の海は横綱昇進を果たしが、残念ながら短命に終わってしまった。
貴重すぎます。
Incredible action. What fighting spirit! Also wonderful sportsmanship. Greetings from USA.
長谷川は本来なら大関でした。大関になれないのが意味不明でした。優勝アリの3場所30勝です。北の富士さんは3場所28勝でした。長谷川はなぜ大関にあがれなかったのでしょうか?
同じ場所に起きた22:05の大関同士の無気力相撲のせいであまり話題にならなかったそうです
@@安武義昭 あの無気力相撲は世間を騒がせましたが、それで当事者ではない長谷川の大関昇進が見送られたのは理不尽です。優勝した47年大阪場所が仮に13勝2敗なら大関に昇進していたと思われます。長谷川自身も大関には未練があったようで、引退会見の時に「心の中では大関になれたと思っています…」と悔しさをにじませていました。
北の湖 輪島の対戦がもっと見たいです。
内容の濃い優勝争いを繰り広げたのはあとにも先にも輪・湖のみでしたからね🎉
歴代最強横綱白鵬からしたら、北の湖も輪島も関脇ぐらいの実力でしかないよ
どちらも白鵬と50回対戦して3回勝てたらいい方でしょ
そんなに強くないです
鷲羽山、黒姫山、麒麟児、富士桜らは大関、横綱には上り着くことがなかったが、輪湖時代の脇役にとどまってしまったが、よく沸かせた。
技の攻防、そして足腰の強い力士が多かったですね。
今は力士か大型化して淡泊な決まり手ばかりで残念。
若浪、明武谷、陸奥嵐のような吊り出しが出る力士が今は少ない。令和6年2024年3月26日
輪島の緑まわし初めてみた😮それにしても昔の相撲は手をつかないから格闘技そのもの。なんか違和感ある😅
相撲自体はこの頃の方が見ごたえがあり好きだ。ただ、現代の力士の方が大きく、仮に昔の力士が蘇ったとしても歯が立たないと
いう意見があるが実際どうなんだろう?
昭和50年、輪島絶不調、戻ってきたときから黄金の回し、昭和51年、52年、輪島と北の湖が優勝を分け合った輪湖時代。
長谷川が大関になぜなれなかったのか?
59:49
麒麟児vs富士桜は両陛下もさぞ楽しまれたことでしょう。
30:04
北の湖が相手を助け起こす貴重映像
北の湖も目上で番付上の力士には
手を貸していました。琴桜や北の富士、輪島とか?
まあ、限られてますが、さらに
自身の前で輪島が土俵下に落ちた時にも土俵下から手を貸していましたからね、
平成20年九州場所はまだですか?
照和50年頃関取で大峩(たいが) という頭からぶちかましからの押しを得意されて力士病気にならなかったら3役に行けたかも知れんです
錦洋の事ですね。
@@ブノスヤンチャンネル お返事ありがとうございます そのとうり錦洋です。
@@ブノスヤンチャンネル さらに前は本名の川崎でとってましたよ😃
Was that a welt on his azz? Damn thats big!!!
16:43
7:02
字幕麒麟児ってなってますけど、大麒麟ですね
改名前 当時
@f5oj6ny5e そうか、大麒麟て前は麒麟児でしたね。大変失礼しました。申し訳ありませんでした。(大麒麟時代しか記憶になかったのでお恥ずかしい)
59:53 1:03:50 1:21:23
この動画に映っている力士の中では、栃錦が最強だと思います。実際に栃錦は大鵬にも本場所で勝っています。
大鵬さんなんか全然😂相手は?名横綱!栃錦清隆関だぜ😅
35:32 37:36 51:12
北の富士、玉乃島には強かった。
21:25
がっぷり四つとか巻き返えの応酬とか最近はさっぱり看なくなった。みんなデカくなりすぎて押したり引いたり寄ったり以外なにもできないから相撲が単調でつまらない
今の力士は?大きいだけ……北の湖さんみたいな、大きくて、相撲が上手い人出て
こないかな?
😊
28:04
琴櫻は普通に八百長横綱
長谷川、息の長い関取でしたね
若浪や陸奥嵐など、つりだしを武器にした関取がいました。
ありとあらゆる反則技を駆使して1000回優勝しても何の価値もない。反則技を使わなかったら1回も優勝できなかったかも?
昔の立ち会いひどいな😢
清國は美しい立ち合いを行っていました。
立ち合いに手をつかないことを非難された横綱栃錦は「手をつくと負ける」と取り合いませんでした(みんなついていませんが)。
自分が理事長になってから、手をつくようにと指導した時、「自分はつかなかったくせに」と言われました。
自分たちが乱した立ち合いをなんとかしたいと思ったのかもしれません。
こういう動画があると、必ず昔を過剰補正するおじいちゃん達のコメントで溢れかえるんだよね。この当時の人達では、歴代最強横綱白鵬には全く通用しないですね。
大鵬は本場所で栃錦に勝てませんでした。歴代最強横綱は栃錦ではないでしょうか。
白鵬好きなのはわかったよ。
>歴代最強横綱は栃錦ではないでしょうか。
無茶苦茶なw
こういうの見ると歴代最強横綱白鵬の強さがわかるね。出てくる横綱大関達はみんな白鵬には全く通用しないよ。白鵬と50回対戦して3回くらい勝てたら上出来だね。
中腰立ち合いと今のちゃんとした立ち合いじゃ比較できんよ。
どうかな。初代若乃花関や大鵬関、千代の富士関等の錚々たる面子が白鵬関のあからさまなかち上げや張り手をむざむざ喰らうとは思えんよ。特に千代の富士関には、脇が大きく開くかち上げはご馳走だと思うよ。
はぁ? 所詮八百長の見世物に 最強もね~だろ
@@浩一加来 多分千代の富士は互角以上だろうし、むしろ白鵬は苦手にしますよ。千代の富士以前の手をちゃんと付かない連中は論外ですね
白鵬はプロレスで使うような汚い相撲で勝ってるから全然評価に値しない。大鵬や柏戸と対戦したら全然勝てないだろう。あれなら朝青龍の方がまだましだった。卑怯な事しなかったから。
35:29
34:32